相談支援
自分が利用できる福祉サービスってなに?
福祉サービスを始めて利用しようと思っても、複雑で難しい福祉サービスの中から自分にあった適切な利用を検討することはなかなか大変なことです。
そんな時は是非、ディンクル相談支援センターにご相談ください。ご利用は無料ですのでお気軽に尋ねてください。 ご本人はもちろん、ご家族、支援者、医療機関の方々も受け付けております。
対象となる方: 障害福祉サービスが必要な18歳から64歳までの精神障害、発達障害、知的障害、難病などのある方。
特定相談支援事業とは: 障害福祉に関する様々な情報提供や、そのサービスを利用するための計画の作成などを行うサービスです。支援が必要な障害のある方やご家族がご利用できます。
先ずは面談やアセスメントを通じ、ここのニーズや状況に合わせた「サービス等利用計画」を作成します。その後は定期的にサービスの利用状況などをヒアリングし、見直しが必要な場合は「サービ
ス等利用計画」の改善をします。

基本相談支援 | 計画相談支援 | |
サービス利用支援 | 継続サービス利用支援 | |
障害のある方の相談に応じて、障害福祉に関する様々な内容に関して情報提供や助言を行うと共に、市町村や福祉・就労・医療等のサービスとの連絡調整を行います。 | 障害のある方の将来の希望、意向を伺いながら福祉サービスの利用申請に必要な「サービス等利用計画案」の作成を行います。サービス支給決定後は、各事業者との連絡調整を行い「サービス等利用計画」を作成します。 | 作成された「サービス等利用計画」が適切かどうか、定期的な利用状況の検証、効果の分析や評価を行います(モニタリング)。その際、必要に応じて計画の見直しや、福祉サービス事業所と連絡調整を行います。
|
面談 / アセスメント →プランニング →支給決定 →ケース会議 →サービス等利用開始 →モニタリング
相談はお気軽にお電話ください。